2015年10月14日
2015年大住隼人舞の奉納
今日は市北部の大住地域にある月読神社で「隼人舞」の奉納があり、私も見学してきました。今年も少し早めにいったので、一番前の席で見学することができました。
奉納されるのは、@「隼人舞」の前座にあたる小学校などの女の子が舞う「隼人踊(はやとおどり)」、A「お祓いの舞」、B「神招(かみおぎ)の舞」、C「振剣(ふりつるぎ)の舞」、D「盾伏(たてふせ)の舞」、E「弓の舞」、F「松明(たいまつ)の舞」、です。それぞれの舞については、以前の記事「大住隼人舞」でも紹介しました。下に、この順番で写真を貼っておきます。
今年もこれらが順に奉納されましたが、「盾伏の舞」は去年の舞手は3人でしたが今年は4人で舞われて、よりダイナミックになっていましたね。
私は一番最後に奉納される「松明の舞」が一番好きですね。灯りを落とした境内で両手に松明をもって舞う姿は幻想的で、他の事を忘れて見入ってしまいます。「松明の舞」だけオマケで写真を貼っておきます。